表示: 1 - 5 of 49 結果

第18回年次研究大会に参加をご予定の皆様へ

第18回年次研究大会に参加をご予定の皆様は、以下をご一読ください。

日本文化政策学会 第18回年次研究大会
開催日:2025年3月15日(土)~ 16日(日)
           (一部エクスカーションは14日(金)より)
場所:八戸市美術館、八戸ポータルミュージアムはっち、八戸グランドホテル
          (青森県八戸市中心街。JR八戸線「本八戸駅」から徒歩約10分)

1)大会開催要綱(最終版)

https://drive.google.com/file/d/1XMcjvDI58IhK0ucIa4e8mfqEARFClURt/view?usp=sharing

※ 本研究大会では要綱配布を電子版のみによって行います。
 事前に本要綱をダウンロード、もしくはプリントアウトいただくことを推奨します。

2)予稿集

https://drive.google.com/file/d/1miyNvSpgGEF4_g_e0axQH4JaVY1vhZdp/view?usp=sharing

※ 有料参加者限定公開です。
※ 有料参加申込者には、別途パスワードをご案内いたします。
 有料参加者以外の方への共有はお控えください。
※ 本研究大会では予稿集配布を電子版のみによって行います。
 事前に本予稿集をダウンロード、もしくはプリントアウトいただくことを推奨します。

3)当日受付について

・今回、会場が3か所に分かれていることにご注意ください。
・当日の総合受付は八戸市美術館入口に設けます。ただし、15日(土)17時以降は、懇親会会場入口(グランドホテル3階 MIYABI)に受付を移動します。
・無料プログラムのみの参加者は、各プログラムの開催場所で受付をします。総合受付にお立ち寄りいただく必要はありません。なお、無料プログラム参加者で懇親会に参加される方は、懇親会会場入口で受付を行います。
・有料参加者の方には、名札をお渡ししますので、総合受付に来ていただく必要があります。ただし、プログラム開始が迫っているなど、総合受付に行く時間が無い場合はそのまま聴講いただき、事後に総合受付にお越しください。

4)当日受付方法

①Peatixからお申し込み済みの方

・事前にPeatixのアプリをダウンロードください。お申し込みをされた際に使用されたアカウントにログインいただき、「チケット表示」をタップして確認画面を受付にてご提示ください。詳細は以下をご参照ください。

 iPhoneの場合:bit.ly/ticketforiphone
 Androidの場合:bit.ly/ticketforandroid

・事前にチケット画面を印刷してご持参いただいても結構です。
 印刷方法: http://bit.ly/ticket_paper

・いずれの方法も難しい場合は、受付にてお名前をお申し出ください。

②当日お申込みの方
 受付にて芳名帳にお名前、ご所属先をご記入のうえ、参加費(当日料金)をお支払いください。
 お手数ですが現金でご準備くださいますようお願いいたします。
 ※当日料金:会員(一般・学生ともに) 2,000円
      非会員(一般・学生ともに)4,000円

③無料一般公開プログラム(シンポジウム、企画フォーラム、ポスターセッション)のみにご参加の方
各プログラムの会場に直接お越しください。

5)領収書

以下の要領でダウンロードください。
領収書の取得方法:bit.ly/ticket_receipt

 ※その他の方で領収書をご入用の方は、当日学会事務局受付までお申し出ください。

6)発表者・登壇者へのお願い

分科会・企画フォーラム開始の10分前に会場にお集まりいただくようお願いします。
資料配布、会場設置の機材等につきましては開催要綱(14頁)をご確認ください。

※企画フォーラムの企画代表者の皆様へ 企画フォーラムは無料プログラムとして一般にも無料公開されます。無料プログラムのみの参加者は予稿集をご覧になれないことをご承知おきください。必要に応じて配布資料や参考資料をご用意いただければと思います。

7)その他注意事項

交通・天候についての情報は、開催要綱の17頁をご参照ください。追加で下記の点にご注意ください。

【東北新幹線でご来場の方へ】
・新幹線は「八戸駅」に到着しますが、大会会場最寄りの「本八戸駅」へは、八戸駅からJR八戸線に乗り換えて移動する必要があります。
・JR八戸線は1時間に1本程度しかありません。
・JR八戸線はSuicaが使用できません。
・JR八戸線の券売機が2台と少ないため、可能であれば「本八戸駅」までの続きの乗車券をご購入いただくか、「八戸―本八戸」間の乗車券(190円)を事前にご購入いただけるとスムーズです。全国のみどりの窓口で購入いただくことができますが、窓口に並ばずに乗車券を事前に購入するには、
「えきねっと」で乗車日時を指定して同区間の検索を行い、乗車券のみを「紙のチケット発券」の方法で購入したうえで、その記録を持って、各駅に設置されている発券機で手続きする、
という方法で購入が可能です。
・JR八戸線は、21時21分八戸駅発鮫行きが終電です。また、日中も、時間帯によっては、接続がない場合もあります。そのときは、東口1番乗り場のバスで「中心街ターミナル八日町」まで向かうか(25分程度、Suica使用可、370円)、最終新幹線で到着の方はタクシー、または、「八戸駅」で一泊してから朝移動という方法をとってください。
・お帰りも同様ですので、余裕をもってご移動ください。

【天候について】
雪はなく、道路が凍ることもなさそうですが、「最高気温7℃、最低気温1℃」という気温ですので、あたたかい服装をご用意ください。
室内はあたたかく、暑く感じるかもしれませんので、調整できる服装がおすすめです。

【エクスカーションについて】
バスに乗るエクスカーションは、遅刻やキャンセルの連絡の有無に関わらず時間どおりに出発します。遅れた場合も、参加料をいただきますこと、ご了承ください。

【大会2日目朝の「朝市エクスカーション」に参加される方へ】
朝市は、雨でも開催されますので、エクスカーションも催行します。
気温が1℃程度となりますので、マフラー、温かい帽子、手袋、ほっかいろなど、防寒対策をしてお越しください。

【大会中のお問合せ先】
学会大会期間中のご連絡は、メールではなく、八戸市美術館への電話でお願いします。
電話番号 0178-45-8338 (八戸市美術館)

第17回年次研究大会ご参加の皆様へ

第17回年次研究大会が今週末開催されます。ご参加をご予定の皆様は、以下ご一読ください。

日本文化政策学会 第17回年次研究大会
開催日:2024年3月16日(土)~ 17日(日)
場 所:青山学院大学青山キャンパス(東京都渋谷区渋谷4-4-25)

1) 大会開催要綱(3月15日版)

https://drive.google.com/file/d/1HAEyn-7bPmSi3qV8ghd0WcnW0_5bc6iF/view?usp=sharing
※本研究大会では要綱配布を電子版のみによって行います。
事前に本要綱をダウンロード、もしくはプリントアウトいただくことを推奨します。

2)予稿集
https://drive.google.com/file/d/12fNG-PpXXHUvYpCEk1tavCZFqERHyOa7/view?usp=sharing
※参加者限定公開です。参加者以外の方への共有はご遠慮ください。
※有料参加申込者には、別途パスワードをご案内いたします。
※本研究大会では予稿集配布を電子版のみによって行います。
事前に本予稿集をダウンロード、もしくはプリントアウトいただくことを推奨します。
(さらに…)

第17回年次研究大会(青山学院大学)の参加申込の受付開始について

日本文化政策学会では、来たる3月16日(土)・17日(日)に、青山学院大学青山キャンパス(東京都渋谷区渋谷4-4-25)にて、第17回年次研究大会を開催いたします。
本大会のテーマは「多様性と共生社会―分断の時代の文化政策―」です。

本日から、大会開催要綱(2月5日現在・暫定版)の公開と参加申し込み(Peatix)を開始しましたので、お知らせいたします。
奮ってご参加ください。

1)大会要綱(2月5日現在・暫定版)
 https://drive.google.com/file/d/1VKrVC24v33jgHoIqARv0UdrQRtLHpn2N/view?usp=sharing
  *教室番号等の調整中の部分につき、あと数回のバージョンアップを予定しています。

2)申し込みフォーム(参加チケット、懇親会)
 https://jacpr2023.peatix.com
  *締め切り:3月7日(木)18:00(厳守)

3)情報保障について
情報保障を希望する参加者(発表者・聴講者/会員・非会員ともに)は、下記フォームより実行委員会事務局までご連絡ください(締切:2月18日)
 https://forms.gle/RdikJ5n1kyZJmCFw7

4)エクスカーションのお申し込み
上記の大会開催要綱(2月5日現在・暫定版)をご参照の上、お申し込みください(定員あり)。
Peatixでのお申し込みはできませんので、ご注意ください。

第17回年次研究大会の開催要綱(1月24日現在暫定版)の公開

日本文化政策学会では、来たる3月16日(土)・17日(日)に、青山学院大学(東京都渋谷区渋谷4-4-25)で第17回年次研究大会を開催いたします。
本大会のテーマは「多様性と共生社会—分断の時代の文化政策—」です。

プログラムの詳細は、下記リンクから開催要綱(1月24日現在暫定版)をご参照ください。
https://drive.google.com/file/d/1DLCnqfn6xuPL1QaZVIuf2unGF5UgcS1d/view?usp=drive_link

懇親会・エクスカーションをはじめとする調整中・準備中の情報更新と、
会員・非会員の参加申込受付は、2月初旬に開始予定です。

ぜひ今からスケジュールをご予定いただき、参加申込受付開始まで、今しばらくお待ちください。

◎入会申込に関する問合せ先
日本文化政策学会事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷2-16-10-701
日本文化政策学会事務局(美学出版 内)
TEL:03-5937-5466 FAX:03-5937-5469
E-mail:jacpr_office[a]jacpr.jp /URL:http://www.jacpr.jp/

◎発表/プログラム等に関する問合せ先
日本文化政策学会第17回年次大会実行委員会事務局
〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
青山学院大学 総合文化政策学部 中村美帆研究室
E-mail: jacpr2023aoyama[a]gmail.com

※メールアドレス[a]を@に置き換えてください。
※e-mailでのお問い合わせにご協力をお願いいたします。
※事務局は非常勤につき、問い合わせの返信は数日お時間いただきますがご了承ください。

第17回年次研究大会の若手交流促進企画の公募開始

会員の皆様

既にご案内のとおり、来年3月16日(土)・17日(日)に、日本文化政策学会第17回年次研究大会(大会テーマ「多様性と共生社会―分断の時代の文化政策―」)を、青山学院大学(東京都渋谷区渋谷4-4-25)で開催いたします。

本日から、同研究大会における若手交流促進企画の公募を開始いたします。

下記リンクから募集要項をご覧いただき、締め切り等を確認の上、積極的にご応募ください。
※URLをクリックしてもアクセスできない場合は、URLをコピーしてブラウザのアドレスバーに貼り付けていただけますよう、お願いいたします。

第 17 回年次研究大会「若手交流促進企画」
https://drive.google.com/file/d/1UzeFZKdKcG5R3jj8mJKX0ynmhw_JBQt7/view?fbclid=IwAR1vohFYdn1QWVTMzbntBRKb1tPuQs6aLgL0DASKcGOvfLZpOvM94-Gp0gQ

注意事項
・第17回大会は対面形式での開催の予定です。ただし社会状況により、やむを得ず直前までに開催方法を変更する可能性もあります。
・緊急事態宣言の発令等により発表のキャンセルを余儀なくされる場合も、支払い済みの交通費や宿泊代の補償はありません。
・オンライン開催となった場合も、支払い済みの交通費や宿泊代の補償はありません。

第17回年次大会実行委員会