表示: 6 - 10 of 37 結果

若手研究者交流セミナー 参加者募集のご案内

日本文化政策学会では、文化政策分野の若手研究者の研鑽および交流の機会を作ることを目的として、若手研究者交流セミナーを開催します。

今年度は、ハイブリッド開催を予定しておりましたが、オンラインのみの開催に変更となりました。

日程:2022年1月30日(日)

スケジュール

発表者① 10:30~12:00
タイトル:企業における文化実践の意義-阿波踊りの企業連による実践的活動に着目して
発表者: 中村まい(お茶の水女子大学大学院)
指定討論者:伊藤裕夫(文化政策研究者)
      片山泰輔(静岡文化芸術大学)
発表内容:別添えPDF

発表者② 13:00~14:30
タイトル:「生み育て」と文化政策の接点を再考する―ケア理論の視点から
発表者:齋藤梨津子(シンガポール国立大学大学院)
指定討論者:藤野一夫(芸術文化観光専門職大学)
      大澤寅雄((株)ニッセイ基礎研究所芸術文化プロジェクト室)
発表内容:別添えPDF

発表者③ 14:40~16:10
タイトル:日常の都市遺産マネージメント:東京とシンガポールにおけるノスタルジアの表出と都市景観保護
発表者:LEE Kah Hui(リー・カーフイ)(東京大学大学院人文社会系研究科 文化資源学研究室)
指定討論者:藤原惠洋(九州大学名誉教授)
      井上敏(桃山学院大学)
発表内容:別添えPDF

・発表40分、討論40分を基本とします。
・発表内容の詳細は,別添PDFにてご確認ください。

〇参加方法:オンライン zoomを使用します。
〇参加費:学会会員 無料/非会員 500円
〇参加申込https://jacprseminar.peatix.com/
〇参加申込み締切:2021年1月29日(土)18:00
〇お問合せ:日本文化政策学会 若手研究者交流セミナー運営委員会
      seminar.jacpr@gmail.com

若手研究者交流セミナー2021年度発表者募集

会員の皆様

日本文化政策学会では、文化政策分野の若手研究者の研鑽および交流の機会を作るため、若手研究者を対象としたセミナーを開催しています。
2021年度の発表者を募集いたしますので、下記リンクから公募要項をご覧いただき、締め切り等を確認の上、ご応募ください。

2021年度若手研究者交流セミナー公募要領

「文化開発研究会」開催(7/4)のお知らせ

日本文化政策学会では、〈会員企画提案制度〉により「文化開発研究会」を開催いたします。会員の方はもちろんのこと、会員以外の方でご関心ある方は奮って参加ください。

*定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
参加をご検討いただきました方々に感謝申し上げます。

1. 日 時:2021年7月4日(日)午後1時30分~2時30分
2. テーマ・発表者:
【テーマ】「開発という切り口から文化を考える」
【発表者】土屋正臣〔城西大学現代政策学部准教授〕
【司 会】小林真理〔東京大学大学院人文社会系研究科教授〕

【開催趣旨】2021年開催予定の東京五輪、2025年開催予定の大阪・関西万博へと続く文化イベントの系譜は、近代社会が求めてきた開発主義の伝統に基づくものである。その開発とは、文化による開発、すなわち文化開発である。かつて梅棹忠夫が、1970年の大阪万博跡地(万博記念公園)における国立民族学博物館設置を文化開発と呼んだこととも関連する。
そもそも開発とは、ザックスによれば「単なる社会経済的な試みをはるかに越えるものである。開発とは、現実を形作る認識であり、社会を慰める神話であり、情熱を解き放つ幻想」である。この開発の定義に沿うならば、開発は道路やダムの建設や工業団地の造成といった社会資本の整備にとどまらず、豊かさを創造するものとして開発に夢を抱き、あるいは開発を「仕方のないこと」としてやむなく受け入れようとする心のありようを包括する。
したがって、文化開発とは、文化施設の建設や文化振興、文化財保護にかかる制度の問題だけでなく、文化創造の先の豊かさへの希求と開発の名の下での既存の文化的な豊かさ喪失への諦観とが入り混じった心性の問題でもある。この近代以降の開発主義的な心性の系譜上に、文化開発という文化政策を配置すると、今日の東京五輪や大阪・関西万博といったビックイベントも開発主義的な呪縛から解放されていないように捉えられる。では、今後の文化開発はどうあるべきなのか、あるいは文化による開発という発想自体が再考されるべきなのか。この問題意識を参加者と共有しつつ、文化開発という視点から文化政策研究の新たな道筋を模索することが開催の趣旨である。

(さらに…)

「文化財保護の歴史と政策」研究会開催(6/6)のお知らせ

日本文化政策学会では、〈会員企画提案制度〉により「文化財保護の歴史と政策」研究会を開催いたします。会員の方はもちろんのこと、会員以外の方でご関心ある方は奮って参加ください。

1. 日 時:2021年6月6日(日)午後2時~4時

2. テーマ・発表者:
【テーマ】「ブラック・ライヴズ・マターとモニュメント・文化財-欧米の脱植民地化の流れ-」

【発表者】森本和男氏〔大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター 客員研究員〕

【発表内容】昨年5月末にアメリカ・ミネソタ州で黒人男性が警察官によって殺害されてから、ブラック・ライヴズ・マターの抗議運動が全米に広がった。白人至上主義、奴隷制を象徴しているとして、リー将軍像などの南軍モニュメントが次々に倒され、排除されていった。流れはアメリカにとどまらず、旧宗主国だったヨーロッパにも波及して、奴隷交易や植民地支配の搾取で富を築いた人物像が攻撃の対象となった。
一方、2017年11月にフランスのマクロン大統領がブルキナファソで文化財返還を声明し、翌年11月に文化財返還を指針した公式レポートが公表された。以後、遅々とはしているものの、植民地から取得した文化財のアフリカなど原産国への返還が進められている。昨年のブラック・ライヴズ・マターで返還の動きは一層強まった。
欧米で進行しているモニュメント・文化財の脱植民地化の流れを紹介したい。

3. 会 場:リモートによるオンライン研究会(Zoom使用)として実施します。

4. 参加費:無料 (本会会員の有無に関わらず)

5.参加定員:50名 (先着順)

6.参加申込み:事前申込が必要です。申込締切5月29日(土)。事前申込はこちらから。

*詳しくは下記のリンクもご覧ください。

> 210606文化財研究会案内

ICCPR Early Bird Registartion Period Extended (till 15 Jan 2021 JST)

ICCPR Early Bird Registartion period is now extended until 23:59 (JST), 15 January 2021. For those who have been considering participation in this exciting event, please seize the opportunity! The Conference will be held online on 23-26 March 2021. For more details, please kindly refer to the ICCPR website.
https://www.gakkai.ne.jp/ICCPR2020/